運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

厚生労働省厚労科研、特研で、令和元年に二つ大きな調査があったと思います。一つ勤務実態調査、それからもう一つが他の医療機関への影響に関する、この調査は極めて大きいと思うんですが、そこと比較でお聞きしたいんです。ただ、厚労省勤務実態調査というのは十五万人調査ってよく言われますけど、回答者を見ると二万人ですね。これは常勤医だと思うんです。

足立信也

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

昨年三月に改訂をされました健康・医療戦略におきましては、その策定の過程におきまして、秋野委員を始めとして与党でも様々な御議論ございまして、そうした御議論も踏まえて、難病患者方々実態とニーズを十分に把握することが大切であり、厚労科研費における難病実態把握等研究からAMEDにおける実用化を目指した研究まで切れ目ない研究開発が行われるよう、厚生労働省AMEDは相互に連携して対応することとされたところでございます

宮崎敦文

2020-06-03 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

竹本国務大臣 私から見れば所管外ではございますけれども、厚労省厚労科研費につきましては、行政施策の科学的な推進の確保などを目的として、目的に応じた情報公開を行っていると承知いたしております。一般的に、研究者等利益相反につきましては、研究のフェーズや体制によって異なるところがございまして、知的財産等との関係も考慮しながら、各事業の性質に応じて定められるべきものと考えております。  

竹本直一

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

厚生労働省としては、民間の技術を利用しながらワクチンの候補を作製し、可能な限り早く、まずは動物モデル等を用いた有効性評価が可能となるよう研究を進めていく所存でございまして、なかなか個別の例には言及しにくいですけれども、委員が御指摘のあった国内の例なんかで申し上げますと、今年度も厚労科研支援しているところでございまして、来年度どうするかというのは今なかなかお約束はできないですけれども、当然必要なものは

宮嵜雅則

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

また、平成二十九年度の厚労科研でも、歯科技工士方々業務実態であるとかそういったことについて調査厚労科研でされております。  その調査結果の一部をちょっと見てみますと、離職率が高いと言われていたんですけれども、二十歳から三十歳の間で高率に、もう八〇%ぐらいがどうも辞めているようだという実態が浮かび上がりました。

熊野正士

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

今、吉田局長からいろいろとお話しいただきまして、取り組んでいただけるということは言っていただいているんですが、やはり時間も余り掛けずに結果を、先ほどお話ししました、一つ厚労科研で出た結果を、やはり今言っていただいたことを一日でも早く実際的に取り組んでいただけるような、その時間的なものを是非考えていただきたいと思っております。  

島村大

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

実態調査については今年度予算で措置されているというふうに理解いたしましたが、法案の第二十二条にもギャンブル等依存症予防等診断及び治療の方法に関する研究というふうにあるわけですけれども、この予防診断治療に関する研究については依存症対策予算の中には入っていなくて、AMEDであるとか厚労科研といった競争的資金を獲得しなければならないというふうにお聞きをしました。

熊野正士

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

私どもが平成二十八年度に行った厚労科研研究では、全国ギャンブル等依存症専門治療機関が百二か所存在し、その中で入院可能な施設は四十四でした。これはアルコール依存症専門医療施設よりかなり少なく、更に広範な整備が必要です。  ギャンブル依存症治療に関しては、世界的に認知行動療法を主体にした心理行動的アプローチが有効とされ、これをサポートする研究が海外で報告されています。

樋口進

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

私は日本でもこの制度をつくる必要があるというふうに思っていますが、一どきには無理でしょうから、さっきもおっしゃった、まずパイロットスタディーのようなところから始めて、そこに厚労科研みたいなところで予算をお付けになるんだろうと思うんですけれども、そういうところからお始めになるんだろうと思いますが、国としてどうお考えか、お聞かせください。

石井みどり

2017-05-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人福島靖正君) 今の委員指摘厚労科研研究班政策提言でございますけれども、現在、がん対策推進協議会におきまして第三期がん対策推進基本計画策定に向けた議論を行っていただいておりまして、この政策提言につきましても、昨年の九月三十日の第六十回の協議会におきましてこの研究班班員の方から説明をいただきました。  

福島靖正

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

国務大臣塩崎恭久君) 今高齢化が本当にどんどん進んでいるわけで、高齢者がなるべく健康で要介護状態とならずに住み慣れた地域でずっと生き続けられると、これが一番よろしいわけであって、それが介護予防推進ということになるんだろうというふうに思いますが、今、厚労科研費、この厚生労働科学研究費補助金、これを活用して介護予防取組と要介護状態への移行とか、あるいは認知症の発症の関連等について研究をしているわけでありますが

塩崎恭久

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

熊野正士君 いろいろ研究をしてということでございましたけれども、今のこの委員会でもエビデンスが大事だと、エビデンスに基づいた政策決定が必要だと意見が出ておりまして、厚労科研というのがあって、これは政策決定をするためにやっている研究だと思うんですけれども、ちょっと今お聞きしても、何かちょっと分かりにくいところも正直なきにしもあらずかなと思って、分かりやすい研究を、国民の誰が聞いても、ああ、これ分かりやすいなという

熊野正士

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

今御答弁いただいたコホート研究厚労科研の、これですと、また入院二か月ぐらいすると非常にADLが低下する、そしてこのことも早期の退院を阻害するということが分かっています。そうなりますと、認知症の非常に在宅を目指すため、地域移行のための大事なことは、やっぱり生活機能障害、これを改善するリハビリテーションが確立される必要があるというふうに思っています。  

石井みどり

2017-05-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

○副大臣(橋本岳君) 先ほど部長から答弁をしましたように、厚労科研での推計によれば、精神病床の一年以上の長期入院患者のうち、地域移行を促す基盤整備を推し進めることで四・七万人から六・二万人、先ほど委員から五万人ぐらいという話がありました、の長期入院患者地域移行できると想定しておりますし、さらに、薬の普及だとか認知症施策推進などによりまして更に追加的にもっと増えるだろうということで、七・九万人から

橋本岳

2016-03-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これは、実際こうした税金を使った厚労科研費というものの支出の在り方としては、私は甚だ問題があるというふうに思えてなりません。  したがって、このようなことが実際なぜ起きたのか、この点についてはきちんと御説明を受けておく必要があると思いますけれども、この点についての説明を受けておきたいと思います。お願いをいたします。

武見敬三

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

その後、野田総理に御質問した後、二〇一二年、厚労科研の「都市部における認知症有病率認知症生活機能障害への対応」という研究が出ました。筑波大の朝田教授を中心とした研究でありましたが、これで初めて全国の推定有病者数が四百六十二万人という数字が出ました。しかし、このデータの調査地域は、つくば市、福岡市、これは久山町というんですか、それから大牟田市等であります。東京などの大都市が入っていないんですね。

石井みどり

2014-08-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

それから、左下には、厚労科研を重ねる中で、薬物依存症に対する認知行動療法プログラムが開発されてきたことがわかります。  先ほど答弁の中で、この認知行動療法プログラムを実践しているのはどのくらいかという質問があって、二十五という答弁がありました。資料の二枚目を見ていただきたいんですけれども、二十五、これは網かけしているところなんですね。

高橋千鶴子

2012-09-03 第180回国会 参議院 決算委員会 第9号

また、厚労省では約三億円の厚労科研費、これが補助対象外の経費に支払われる。そしてまた、文科省では四十機関で約七千八百万円の預け金が判明をしたりしております。  公的研究費にかかわる補助金の不適正経理につきましては、本委員会におきまして平成十七年度決算審査措置要求が決議をされております。

横山信一

  • 1
  • 2